みなとみらいでアート散歩をするなら、まず行きたい場所が「横浜美術館」。
開港以来の近・現代美術を中心に12000点を超える所蔵作品からテーマに合わせた展示が行われる「コレクション展」他、バラエティに富んだ「企画展」も年に数回開催しています。また、あまり知られていませんが、横浜は写真興隆期における一代拠点のひとつ。それにちなんで写真コレクションも充実。
撮影:田中雄一郎
横浜美術館の建物は、日本を代表する建築家、故・丹下健三により設計されています。
こちらは外観。
撮影:笠木靖之
正面入口を入ると、高さ20メートルの広々とした吹き抜けのエントランスと、左右約100メートルに広がる階段状の展示空間からなる「グランドギャラリー」が出迎えてくれます。
撮影:笠木靖之
じっくりアートを鑑賞したあとは、「Café小倉山」でちょっと休憩するのもおすすめです。
営業時間:10:45~18:00(L.O.17:30)※「ヨコハマトリエンナーレ2017」会期中は、10:00~18:00(L.O.17:30)、10/27、10/28、10/29、11/2、11/3、11/4は10:00~20:00(L.O.19:30)
こちらは、外が見える窓側の席。一人のんびりならこの席がおすすめ。
コーヒー、ソフトドリンク、アルコール類とドリンクの種類も豊富で、サンドウィッチ数種にピラフやロコモコなどもあるから休憩だけでなく、ランチ利用にもおすすめです。
スモークサーモンサンド 730円(税抜)
抹茶フロート 480円(税抜)
ショーケースにはケーキがズラリ。
横浜土産も販売していたり。
そして、カフェ横は、ミュージアムショップ。
ポストカードは、約1000種類もあり、圧巻の品揃え。そのうち、約250種類がオリジナルポストカード(収蔵作品ポストカード)。ここでしかゲットできないカードも多いので、お気に入りを見つけたら忘れずにゲットしましょう♪
その他、アート関連の書籍もいろいろ。
展示作品を楽しんだ後も、カフェにミュージアムショップと見所満載。
ちなみに、ショップやカフェは観覧料なしにぶらりと立ち寄れる穴場スポットでもあります。
1日かけて美術館内で楽しむこともできれば、気軽にショップに立ち寄るだけでもアート気分にさせてくれる、そんな素敵な場所に、ぜひ、皆さんも行ってみてください!
さてさて、横浜美術館の魅力はこれだけではありません!
美術館の建物右端には、「子どものアトリエ」と「市民のアトリエ」があります。
そちらの「市民のアトリエ」版画室でシルクスクリーンを体験した模様はこちらの記事をご覧くださいね。
横浜美術館
-
ショップ・スポット名横浜美術館
-
住所神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
横浜美術館 -
電話045-221-0300
-
営業時間10:00〜18:00(入館は17:30まで) 木曜および年末年始は閉館
マップ
Cafe 小倉山
-
ショップ・スポット名Cafe 小倉山
-
住所神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
横浜美術館 1F -
電話045-221-0303
-
営業時間10:45〜18:00 (L.O. 17:30) ※横浜美術館の休館日は休業
-
クレジットカード不可
-
喫煙不可
-
予約可
-
サービス料・チャージ0%
-
平均利用額1000円〜
-
個室無
-
総座数60
-
ペット不可
-
テイクアウト/お弁当有
-
お子様メニュー無
-
ドリンクアルコール有 ノンアルコール有
-
コース料理無
-
貸切不可
マップ
オススメ!掲載記事
-
「みる、つくる、まなぶ」を軸にした建物内。あらゆる角度からアートの息吹を感じよう
みなとみらいでアート散歩をするなら、まず行きたい場所が「横浜美術館」。 開港以来の近・現代美術を中心に12000点を超える所蔵作品からテーマに合わせた展示……2017.09.15
-
横浜美術館内「市民のアトリエ」版画室でシルクスクリーンを体験♪
「みる、つくる、まなぶ」を軸にした横浜美術館には、アート鑑賞だけでは終わらない魅力がいっぱいあります。 建物右端にあるのが、「子どものアトリエ」と「市民の……2017.09.15
-
贅沢ランチで一休憩。リヨン風フレンチに舌鼓
横浜美術館の正面口から見て左手の建物のなかにある、「ブラッスリ―・ティーズ・ミュゼ」。 落ち着いた空間でのんびりとランチ&ディナーをいただけるフレンチ……2017.09.15
-
本格的な演奏を低価格で。クラシックをより身近に感じる「横浜みなとみらいホール」
4623本のパイプを持つ国内最大規模のパイプオルガンがある「横浜みなとみらいホール」。 このパイプオルガンには“ルーシー”という愛称があり、アメリカのC.……2017.09.15
-
えっ!これもアートなの!?みなとみらい街中パブリックアート巡り♪
パブリックアートとは、公共空間に設置される芸術作品のこと。 「新しい建築物を建てる時にアート作品を設置する」という「みなとみらい21 街づくり基本協定」に……2017.09.15
-
市民に開かれたアートな空間で、想像の翼を広げる“あれこれ”に出会う
みなとみらい線・馬車道駅から1b出口から直結、野毛・桜木町口の場所にあるYCCヨコハマ創造都市センター。 1929年に建設された歴史的建造物「旧第一銀行横……2017.09.15
-
数多くのクリエイターが関わる、変幻自在なオルタナティヴ・スペース
歴史的建築物である、1953年に建てられた「旧日本郵船株式会社の元倉庫」を改修した施設です。 アーティストによる展覧会やイベントの他、スタジオワークやスク……2017.09.15