鎌倉小町の裏通りでいただく、こだわりと贅を尽くした「白玉あんみつ」
JR鎌倉駅、江ノ電鎌倉駅から徒歩4分ほど。
小町通りから脇道に入ったところにある「しらたまや」。
店先に座る長椅子などもあって、散策ついでに、気軽にふらっと立ち寄れるお店です。サクッと食べてまた鎌倉散歩へ、という風な休憩所のような佇まいでありながら、ここで提供する「白玉あんみつ」がとても絶品なのです!!
滑らかでつるっとした光沢ある白玉に、彩りよく器におさまった抹茶ババロアやフルーツなど。食べる前からワクワクするビジュアルですよね。
自慢の自家製「したらま」はプレーンと抹茶の2種類。
厳選した京都の白玉粉を使用していて、口当たり滑らかな食感にこだわり、季節によって水分量や茹で時間なども都度調整しているそうです。
この白玉が、もっちもちで、つるるんと喉を通っていく食感も他にはないとっておき感。もう1つ、もう1つ、とついつい何個も食べてしまいたくなる味わいです。
白玉の他の甘味も自家製です。寒天は3種類の天草をブレンドしてさっぱりとしたクセのない味わいです。
黒蜜はさらっとしていて、甘すぎずそれぞれの食材を引き立てる名脇役。甘すぎて黒蜜が苦手…という人もこれなら大丈夫かも!
抹茶ババロアは抹茶の風味がしっかりあって、付け合わせのお抹茶とともに優雅な気分にさせてくれます。
実は、寒天、黒蜜、あんこなど味全体の監修には、ミシュラン二つ星の料亭が関わっているそう。さらに、抹茶ババロアは、洋菓子という観点からパティシエの方に味を見てもらっているそうですよ。
そんな風に、1つ1つ全ての素材と具材にこだわった「白玉あんみつ」。ぜひとも味わっていただきたい逸品です!
その他、生フルーツポンチ、黒ごまなどのメニューも。期間限定メニューもお見逃しなく!