京浜急行電鉄でおなじみ!電車の魅力が詰まった『京急ミュージアム』でどう過ごす?
横浜駅東口から徒歩7分『京急グループ本社』の1階に設置された『京急ミュージアム』。
“「本物」を見て、触れて、楽しむ”をコンセプトに京急創立120周年事業の一環として整備されたフロアです。電車やバスなどの乗り物好きはもちろん、そうでない人も子どもから大人までが楽しめるミュージアムとなっていて、今回はその『京急ミュージアム』に潜入しちゃいましたよ!
※現在入場は当日整理券配布にて1日3部制
『京急ミュージアム』は、外に置かれた【屋外展示・ケイキューブ】と合わせて、館内には、5つのコーナーがあります。
まず館内に入って目を奪われるのは、この赤い電車と中央に広がるジオラマです。
まずはこの赤い電車からご紹介!
【京急ヒストリー】
こちらの電車は、昭和初期に活躍した京急車両「デハ230形・デハ236号」の実物が展示されています。
ホームは、230形が引退した頃の1970年代を再現したもので、昭和レトロな雰囲気が、当時の面影を想像させてくれます。実際にこのホームに上がって、電車に乗ることができます。
電車内には、京急の歴史を紹介するコーナーも。また、電車内のレトロなカラーリングや、床板にも注目!この板の貼り方も特殊な貼り方で再現するのに苦労したそうです。また床に埋め込まれた資料もあるので、細部にまで目を凝らしてみてくださいね。
次に、中央にあったジオラマへ。
【京急ラインジオラマ】
見てください!この繊細な造りを。
京急沿線風景を再現した、長さ約12mサイズの巨大ジオラマ内には、京急電車の鉄道模型(HOゲージ)も走っています。
みなとみらいの風景もこんなにしっかり再現されています!
大人だと上から見下ろす形になりますが、実はこのジオラマ、子ども目線で楽しめるような造りになっていて、背をかがめて子ども目線で見てみると、家のなかで過ごす人々の様子だったり、また違った世界が広がっているのも見どころです。
またなんと!ジオラマ内に『金塊』が眠っています!!ぜひとも発見してみてくださいね。
ジオラマ内を走る鉄道模型の先頭車両に搭載したカメラ映像を見ながら、本物の800形電車運転台で操作体験もできます。(1回¥100)
【マイ車両工場】
ここでは、お子さまを対象にスタッフから京急車両についての講義を受けた後にオリジナルデザイン車両の工作体験ができます(現在抽選制)。
参加者は、オリジナルの京急車両デザインの鉄道玩具「プラレール」を制作することができます。色鉛筆でシールに絵を描いてそれをプラレールに貼れば完成!
最後はマイ車両工場専用のオリジナルボックスに入れて持ち帰ることができます。(1回¥1,000※体験時間30分~1時間程度)
【バスネットワーク】
こちらは、京浜急行バスの運転席を再現したコーナーです。
バスの運転席に実際に座って、車窓の映像を通じて、バス路線のネットワーク体験もできます。
バス停留所で止めてもらう時に押すボタンがあちこちに。
押してみると何が起こるかな?
【鉄道シミュレーション】
本物の新1000形電車運転台による実写映像の運転シミュレーターを体験できます(現在抽選制)。
難易度が異なる「初級」「中級」「上級」のほか、小さいお子さまでも安心して体験できる「わくわくコース」も。それぞれ違う区間を走るから、次回きた時には違う区間でチャレンジしてもいいですよね。
どうでしたか?
館内で楽しめる5つのコーナーそれぞれに魅力がいっぱいです。日常に身近な電車やバスの世界を存分に楽しんで♪
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、入館規制を行っております。
入館方法はホームページをご確認ください。
京急グループ本社
京急ミュージアム
[TEL]045-225-9696