豆苗の豆知識
近頃は、寒波の影響で葉物野菜の価格がとても高騰していますね。
「え、この野菜がこの値段…?」とつい買うのをためらってしまいます。
そんな時は、お手軽野菜のアイディア料理で節約大作戦!です。
最近の注目は、エンドウ豆の若菜「豆苗」。
豆苗は、価格が安く変動も少ないので、家計の大きな味方になってくれますよ♪
葉がみずみずしい緑色で、ツルの先端がピンと立っているものがオススメです!
【栄養的特徴】
栄養豊富な緑黄色野菜。
ビタミン、ミネラル、食物繊維のバランスが良く、
中でも抗酸化作用で注目のβカロテンが100g中に4700μgと、他の野菜と比べると群を抜いて多く含まれる。
豆類ならではの栄養成分を持ち合わせた、非常に栄養価の高い野菜です。
【豆知識1】 豆苗の歴史
元々中国では、エンドウ豆の若い芽だけを摘み取り、使われる高級食材でした。
しかし日本では、季節を限定せず、安定した価格で手にできるよう、主に植物工場で栽培されるようになりました。
年間を通じ、安定な生産量と価格となり、栄養価も高いことから一般家庭に広まっていきました。
【豆知識2】 おすすめ食べ合わせメニュー
脂溶性ビタミンであるカロテンが豊富な豆苗は炒め物に最適。
カプサンチンやビタミンCを多く含む赤パプリカと一緒に炒めて、抗酸化作用を更にUP!
また、炒めることで嵩(かさ)が減り、野菜1日350gの目標達成に貢献できます。
オリーブオイルや塩こしょうだけのシンプルな味付けのほか、粉チーズをかければ、イタリアン風に早変わり!
豆苗、パプリカ、卵、粉チーズ、オリーブオイル、塩こしょう
【豆知識3】 再収穫
豆から2cmほど上を残してカット。
器にのせ、豆にかからない程の水を入れ、朝晩1日2回水を入れ替える。
7〜10日前後で再収穫ができますよ!!
元気に育ってくれました♪
みなさんも、ぜひお試しあれ☆