みなとみらいで「フレーバードティー」といえばココ!
あたためたポットに、茶葉、お湯をいれ蒸らす。1杯目は、旨味が開いたベストなタイミングで
ダージリンやアッサムはもちろん、豊富なフレーバードティーがそろう「ル サロン ド ニナス」。ここに来たらまずオーダーしたいのが、“4つの赤い果実”という名の「カトル フリュイ ルージュ」。ル サロン ド ニナスの代表的なフレーバードティーのひとつで、セイロンをベースに、チェリー、ストロベリー、ラズベリー、レッドカラントの天然香料をプラスした果実味あふれる紅茶だ。カップを鼻に近づけると甘い香りがふわりと広がり、飲んでみると意外にもすっきりとバランスがとれていて飲みやすい。ティーポットがテーブルに運ばれたら、一緒に置かれた砂時計で3分待ってカップに注ごう。まず1杯目はストレートで、少し濃くなる2杯目はミルクやシュガーを加えることでより香りが引き立ってくる。「フレーバードティーは飲んだことがないし、苦手かも…」という方は、まずお店のスタッフに相談するのがベター。好みを聞き、いちばん飲みやすいフレーバーをチョイスしてくれる。
●カトル フリュイ ルージュ ¥907
ニナスでは自宅用に店内で扱っている茶葉が購入できる。スタッフに相談しながら、好みの茶葉をさがそう。
●紅茶レッスンノート●
ル サロン ド ニナスさんに、自宅での簡単・おいしい紅茶のいれ方を教えていただきました!
【STEP1】
ポットとティーカップに熱湯をいれ、事前にあたためておきます。ポットが冷えた状態だと、茶葉&お湯をいれても冷めやすいので注意しましょう。
【STEP2】
ポットのお湯を捨て、量りいれた茶葉がポット内でジャンピングするように沸騰したてのお湯を注ぎます。茶葉6g(ティースプーン2杯)が紅茶2杯分の目安(茶葉によって異なります)。
【STEP3】
すぐに蓋をし、茶葉の種類に合わせて2〜4分間蒸らします(時間は茶葉によって異なります)。ポットは、この間に茶葉が対流しやすい丸い形がおすすめ。
【STEP4】
ポットを軽くまわしながら、ストレーナーや茶漉しを使って事前にあたためておいたティーカップへ注ぎます。いちばん美味しいといわれる最後の一滴まで!
【ル サロン ド ニナス】クイーンズスクエア横浜[アット!]1st 2F