HISTORY
-
1965年~1982年
第1期 構想・計画・移転交渉の時代
地区の主な出来事
-
- 1965
-
- 2月
- 横浜市が「六大事業」の一つとして「都心部強化事業」を発表
- 1978
-
- 11月
- 横浜市都心臨海部総合整備計画調査委員会(八十島義之助委員長)が発足
- 1979
-
- 12月
- 横浜市都心臨海部総合整備計画調査委員会が基本構想を報告
- 1980
-
- 3月
- 三菱重工業(株)横浜造船所の移転が決定
- 1981
-
- 7月
- 横浜市が「都心臨海部総合整備基本計画(中間案)」を発表
- 横浜市都心臨海部総合整備事業推進本部が発足
- 10月
- 計画及び事業の名称を「みなとみらい21」に決定
-
1983年~1992年
第2期 事業着手 基盤・公共施設先行整備の時代
地区の主な出来事
-
- 1983
-
- 2月
- 土地区画整理事業などの都市計画決定
- 3月
- 三菱重工業(株)横浜造船所の移転完了
- 8月
- 帆船日本丸の横浜市移管が決定
- 11月
-
公有水面埋立免許に係る運輸大臣の認可
- 土地区画整理事業に係る建設大臣の事業認可(35.1ha)
- みなとみらい21事業着工
- 1984
-
- 2月
- みなとみらい21埋立事業礎石沈定式
- 7月
- (株)横浜みなとみらい21設立(2009年3月解散)
- 1985
-
- 4月
- 日本丸メモリアルパーク一部供用開始
- 帆船日本丸の一般公開開始
- 9月
- 横浜新都市ビル(そごう横浜店)オープン
- 1986
-
- 10月
- みなとみらい21熱供給(株)設立
- 1987
-
- 6月
- (株)横浜国際平和会議場設立
- 8月
- 中央地区第一工区(43ha)埋立竣功認可
- 1988
-
- 4月
- みなとみらい21中央地区土地区画整理事業区域の一部に仮換地を
指定(63.4ha)
- 7月
- みなとみらい21街づくり基本協定を締結
- 1989
-
- 2月
- 桜木町新駅前広場の供用開始
- 3月
- みなとみらい21中央地区地域冷暖房施設センタープラント竣工 火入れ式
- 動く歩道竣工
- 横浜博覧会(YES ’89)開幕(~10月)
- 横浜マリタイムミュージアム(現:横浜みなと博物館)オープン
- 臨港パーク一部供用開始
- 美術の広場オープン
- 横浜高速鉄道(株)設立
- 5月
- みなとみらい21中央地区の町名、住居表示を「みなとみらい」に決定
- 10月
- みなとみらい21中央地区地区計画の都市計画決定
- 11月
- 横浜美術館正式オープン
- 1990
-
- 4月
- 横浜高速鉄道(株)がみなとみらい線の事業免許を取得
- 1991
-
- 7月
- パシフィコ横浜(横浜国際平和会議場)オープン
- 8月
-
ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルオープン
国際熱帯木材機関(ITTO)の本部をパシフィコ横浜に移転
- 10月
- パシフィコ横浜展示ホール オープン
- 11月
-
みなとみらいぷかりさん橋竣工
テレポートよこはま‘91(世界テレポート連合第7回総会)の開催
- 1992
-
- 2月
-
アジア太平洋都市間協力ネットワーク(現:シティネット横浜プロジェクトオフィス)(CITYNET)パシフィコ横浜に事務局を開設
- 5月
-
首都高速みなとみらいランプ全方向供用開始
-
1993年~2022年
第3期 民間街区開発の時代
地区の主な出来事
-
- 1993
-
- 2月
- 横浜業務核都市基本構想を国から承認
- 6月
- (財)ケーブルシティ横浜設立(2015年3月解散)
- 7月
-
横浜ランドマークタワーオープン
みなとみらい大通り1号歩道橋供用開始
- 9月
-
横浜銀行本店ビルオープン
横浜ロイヤルパークホテルニッコー(現:横浜ロイヤルパークホテル)オープン
- 1994
-
- 2月
-
国際橋開通(国際大通り)
国立横浜国際会議場オープン
- 6月
- 三菱重工横浜ビルオープン
- 12月
-
首都高速湾岸線開通(羽田~ベイブリッジ)
- 1995
-
- 4月
-
横浜海上防災基地完成
新港地区(一文字)埋立竣功認可(1988年免許取得)
- 8月
- 第1回みなとみらい21地区合同防災訓練実施
- 1996
-
- 1月
-
けいゆう病院オープン
- 9月
- スカイビルオープン
- 11月
- 高島地区(用品庫プール)埋立竣功認可(1994年免許取得)
- 1997
-
- 1月
-
新港地区地区計画の都市計画決定
横浜桜木郵便局オープン
- 6月
- みなとみらい21中央地区地域冷暖房施設第2プラント竣工
- 7月
-
クイーンズスクエア横浜オープン
日石横浜ビルオープン
みなとみらい大通り一部暫定2車線区間を含め全線開通
汽車道オープン
- 8月
- パン パシフィック ホテル 横浜(現:横浜ベイホテル東急)オープン
- 1998
-
- 3月
- 新港地区(突堤間)埋立竣功認可(1996年免許取得)
- 6月
- 横浜みなとみらいホールオープン(小ホール 2月)
- 1999
-
- 3月
- 横浜コスモワールド正式オープン
- 5月
- 横浜メディアタワーオープン(通信用タワー 10月)
- 9月
- 新港地区街開き
横浜ワールドポーターズオープン
運河パークオープン
赤レンガパーク一部供用開始
- 10月
- 横浜国際船員センター「ナビオス横浜」オープン
- 11月
- グランモール公園全面オープン
- 12月
- 新港サークルウォーク供用開始
- 2000
-
- 3月
- 神奈川県警察みなとみらい分庁舎オープン
- 10月
- クロスゲートオープン
- 横浜桜木町ワシントンホテルオープン
- 2001
-
- 4月
- 山下臨海線プロムナードオープン
- 7月
- パシフィコ横浜展示ホール拡張
- 9月
- 第1回横浜トリエンナーレ開催
- 2002
-
- 3月
- 山下臨海線プロムナードオープン
桜木町駅前歩行者広場完成
- 4月
- 赤レンガ倉庫・赤レンガパークオープン
- 5月
- 2002年FIFAワールドカップ開催(国際メディアセンター設置)
- 12月
- JICA横浜オープン
- 2003
-
- 9月
- 土地区画整理事業の事業計画について変更認可(101.8haに拡大)
- 10月
- M.M. TOWERS竣工
- 2004
-
- 2月
- みなとみらい線開通.8haに拡大)
- 3月
- ピア赤レンガオープン
- 富士ソフトABCビル(現:富士ソフトビル)オープン
- 県民共済プラザビルオープン
- 4月
- 「横浜市企業立地等促進特定地域における支援措置に関する条例
(企業立地促進条例)」施行
- リーフみなとみらいオープン
- 9月
- みなとみらいビジネススクエアオープン
- 2005
-
- 6月
- 横浜みなとみらい万葉倶楽部オープン
- 11月
- 第25回全国豊かな海づくり大会開催
- 2006
-
- 6月
- 土地区画整理事業換地処分公告
- 2007
-
- 2月
- 国土交通省関東地方整備局京浜港湾事務所復帰移転工事竣工
- 6月
- M.M. MID SQUARE竣工
- 7月
- 高島中央公園オープン
- 11月
- Brillia Grande みなとみらい竣工
- 12月
- MMパークビルオープン
- 2008
-
- 2月
- M.M. TOWERS FORESIS竣工
- 4月
- みなとみらい21中央地区景観計画・都市景観協議地区施行
- 5月
- 第4回アフリカ開発会議(TICAD Ⅳ)開催
- 6月
- パシフィックロイヤルコートみなとみらい竣工
- 8月
- 高島二丁目歩道橋供用開始
- 10月
- シンクロン本社ビルオープン
- 12月
- みなとみらい橋開通(国際大通り)
- 2009
-
- 2月
- 一般社団法人横浜みなとみらい21設立
- 4月
- 日本丸メモリアルパークリニューアルオープン
- 横浜開港150周年記念「開国博Y150」開幕(~9月)
- 6月
- 象の鼻パークオープン
- 7月
- 「海フェスタよこはま」開催
- はまみらいウォーク供用開始
- 水際線プロムナード供用開始
- 8月
- 日産自動車株式会社グローバル本社オープン
- 12月
- 横浜ブルーアベニューオープン
- 2010
-
- 1月
- みなとみらい21新港地区景観計画・都市景観協議地区施行
- 3月
- TOCみなとみらい(現:ヒューリックみなとみらい)オープン
- ニューオータニイン横浜(現:ニューオータニイン横浜プレミアム)オープン
- みなとみらい歩道橋供用開始
- 4月
- 富士ゼロックスR&D スクエア(現:富士フイルムビジネスイノベーション㈱)オープン
- 6月
- みなとみらいセンタービルオープン
- 11
- APEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議開催
- 2011
-
- 3月
- 土地区画整理事業完了
- 5月
- 高島水際線公園オープン
- 9月
- カップヌードルミュージアム(現:カップヌードルミュージアム 横浜)オープン
- 12月
- 「環境未来都市」及び「国際戦略総合特区」指定
- 2012
-
- 1月
- 「特定都市再生緊急整備地域」指定
- みなとみらいグランドセントラルタワーオープン
- 3月
- 横浜三井ビルディングオープン
- みなとみらい21エリアマネジメント憲章制定
- 2013
-
- 3月
- みなとみらいトンネル開通
- 6月
- 第5回アフリカ開発会議(TICAD Ⅴ)開催
- MARK IS みなとみらいオープン
- 8月
- Audiみなとみらいオープン
- 11月
- グランドオリエンタルみなとみらいオープン
- 2014
-
- 2月
- アニヴェルセルみなとみらい横浜オープン
- 3月
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第38回総会開催
- 4月
- PRYME GALLERYみなとみらいオープン
- 5月
- 横浜アイマークプレイスオープン
- 10月
- シンクロン新館(増築棟)オープン
- 2015
-
- 4月
- グローバルラーニングセンターオープン
- 2016
-
- 3月
- MARINE & WALK YOKOHAMAオープン
- 8月
- みなとみらい学園ビルオープン
- 9月
- オーケーみなとみらいビルオープン
- 2017
-
- 2月
- ブランズタワーみなとみらい竣工
- 3月
- BLUE HARBOR TOWER みなとみらい竣工
- 第33回全国都市緑化よこはまフェア開催
- 5月
- 第50回アジア開発銀行(ADB)年次総会開催
- 6月
- 横浜野村ビルオープン
- PRYME COAST みなとみらいオープン
- 12月
- OCEAN GATE MINATO MIRAI オープン
- 2019
-
- 4月
- 資生堂グローバルイノベーションセンター(S/PARK)オープン
- 7月
- 横浜アンパンマンこどもミュージアムオープン
- 8月
- 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催
- 9月
- 京急グループ本社オープン
- ラグビーワールドカップ 2019 開催(ファンゾーン設置)
- 10月
- 新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)オープン
- インターコンチネンタル横浜Pier8オープン
- 2020
-
- 3月
- KTビルオープン
- 4月
- 横浜東急REIホテルオープン
- 4月
- 横浜グランゲートオープン
- キングモール橋供用開始
- パシフィコ横浜ノースオープン
- 6月
- さくらみらい橋供用開始
- 7月
- ぴあアリーナMMオープン
- 8月
- ハンマーヘッドパークオープン
- 9月
- 横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜オープン
- 12月
- 村田製作所みなとみらいイノベーションセンターオープン
- 女神橋供用開始
- 2021
-
- 4月
- 神奈川大学みなとみらいキャンパスオープン
- 首都高速道路㈱神奈川局オープン
- 横浜シンフォステージ着工
- YOKOHAMA AIR CABINオープン
- 8月
- DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEADオープン
- 12月
- ザ・スクエアホテル横浜みなとみらいオープン
- 2022
-
- 3月
- LG YOKOHAMA INNOVATION CENTERオープン
- 横濱ゲートタワーオープン
- 4月
- 「脱炭素先行地域」指定
- 6月
- ウェスティンホテル横浜
The Apartment Bay YOKOHAMAオープン
- 横浜みなと博物館リニューアルオープン
- 12月
- 横浜赤レンガ倉庫リニューアルオープン
- 2023
-
- 1月
- みなとみらい大通り2号歩道橋供用開始
- 横浜コネクトスクエア竣工
- 3月
- よこはま新港合同庁舎竣工
- 5月
- 三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミアオープン
- 9月
- ミュージックテラス(Kアリーナ横浜、ヒルトン横浜、Kタワー横浜)オープン