〜みんなとみらいへ〜 横浜みなとみらい21公式ウェブサイト

国際アートフェアTokyo Gendai、第3回を迎える今年は「芸術の秋」の9/12(金)〜14(日)に開催!

第3回を迎える国際アートフェア「Tokyo Gendai」は、2025年9月12日(金)から14日(日)までパシフィコ横浜での開催します。
(招待客向けプレビューとヴェルニサージュは9月11日(木)に開催予定)

■展示セクターと出展ギャラリー

Tokyo Gendaiは、66のギャラリー※を3つの主要セクターに分け、国際的に著名なアーティストの代表作から、最前線で活躍する若手アーティストまで、コンテンポラリーアートを幅広く紹介します。

Galleries(ギャラリーズ)」のセクターでは、出展ギャラリーを代表する複数のアーティストのキュレーションを展示。
Hana ‘Flower’」のセクターでは、若手~中堅アーティスト1~2人による作品展示が特徴。
Eda ‘Branch’」は、特にアジア地域における、有名アーティストや歴史的に重要なアーティストの個展もしくはグループ展にフォーカスします。

1.Galleries

前回に続き、Pace Gallery(ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、ジュネーブ、ベルリン、ソウル、東京、香港)、Sadie Coles HQ(ロンドン)、タカ・イシイギャラリー(六本木、京橋、京都、前橋)、Ceysson & Bénétière(東京、 サン・テティエンヌ、 パリ、 ニューヨーク、 ヴァンドハフ、 リヨン、 ジュネーブ、パネリ、ラ・ショルム)といった世界の著名ギャラリーなどが出展します。

Larry Poons, Untitled (024J
4), 2024.
© the Artist. Courtesy of the Artist and Almine Rech.
Photo Dan Bradica
Kan Yasuda, MYOMU, 2025, Statuario
white marble, 43 x 63 x 18cm, Courtesy
A Lighthouse called Kanata
Tschabalala Self, courtesy of the artist and Galerie Eva Presenhuber

2.Hana ‘Flower’

Hana ‘Flower’のセクターでは、注目の新進・中堅アーティストたちの活動や作品に深く切り込むエキシビションが展開されます。

Satoshi Ohno,占いの手引き 。 , 2022. Photo by Kenji Takahashi © Satoshi Ohno. Courtesy
of Tomio Koyama Gallery
Yoshiki Muramatsu, SAMOLOS, 2024.
© Yoshiki Muramatsu. Courtesy of NANZUKA
A Kassen, Bronze Pour, 2025,
Bronze, Multiple dimensions,
Courtesy of A Kassen and Each
Modern

3.Eda ‘Branch’

Eda ‘Branch’のセクターでは、歴史的・文化的に重要な地位を確立しているアーティストが展示されます。

Ippodo Gallery(東京、ニューヨーク)では、池田晃将の新作を初公開。形、そして形がもつ意味の探求を続ける池田にとって、本作品が重要なマイルストーンとなる。

Page Gallery(ソウル)は、Vio Choeの個展をキュレーションし、科学とゲームデザインに影響を受けたユニークな言語と世界に焦点を当てる。

■出展ギャラリー一覧 ※2025年9月3日更新

  • ※出展ギャラリーに関する情報は、会期までに予告なく変更する可能性がございます。

GALLERIES

A Lighthouse called Kanata(東京)、Almine Rech(パリ、ブリュッセル、ロンドン、ニューヨーク、上海、モナコ)、Ceysson & Bénétière(サン・テティエンヌ、パリ、リヨン、ルクセンブルク、ニューヨーク、ジュネーブ、パネリ、東京)、Galerie EIGEN + ART(ライプツィヒ、ベルリン)、Galerie Eva Presenhuber(チューリッヒ、ウィーン)、Gallery Baton(ソウル)、Gallery EXIT(香港)、GALLERY SIDE 2(東京)、GALLERY TARGET(東京)、Gana Art(ソウル、ロサンゼルス)、imura art gallery(京都)、Ingleby Gallery(エディンバラ)、John Szoke Gallery(ニューヨーク)、Johyun Gallery(釜山、ソウル)、Kaikai Kiki Gallery(東京)、Kamakura Gallery(鎌倉)、KOSAKU KANECHIKA(東京)、KOTARO NUKAGA(東京)、MAKI Gallery(東京)、Mizuma Art Gallery(東京、シンガポール)、Pace Gallery(ニューヨーク、ロンドン、ソウル、ジュネーブ、香港、ロサンゼルス、東京、ベルリン)、Sadie Coles HQ(ロンドン)、SEIZAN Gallery(ニューヨーク、東京)、ShugoArts(東京)、space Un(東京)、Sundaram Tagore Gallery(ニューヨーク、シンガポール、ロンドン)、タカ・イシイギャラリー(六本木、京橋、京都、前橋)、Takuro Someya Contemporary Art(東京)、TARO NASU(東京)

HANA ‘Flower’

ANOMALY(東京)、BANK(上海、ニューヨーク)、Boccanera Gallery(トレント、ミラノ)、CANDYBAR Gallery(京都)、 CON_(東京)、Each Modern(台北)、EM Gallery(ソウル)、Formation Gallery(コペンハーゲン)、Gallery TAIGADO(京都)、GOCA by Garde(ニューヨーク)、HARUKAITO by ISLAND(東京、熱海)、Keteleer Gallery(アントワープ)、Koichi yamamura gallery(東京)、Mandy Zhang Art(ロンドン)、Miaki Gallery(東京)、MISA SHIN GALLERY(東京)、NANZUKA(東京)、No Man’s Art Gallery(アムステルダム)、PARCEL(東京)、PHILLIP + DAN(ロサンゼルス)、Sokyo Gallery(京都)、STANDING PINE(名古屋、東京)、The Drawing Room(マニラ)、THEO(ソウル、ジャカルタ)、Tomio Koyama Gallery(東京)、Unit 17(バンクーバー)、UP Gallery(台湾・新竹)、Verduyn Gallery(ベルギー・モールヘム)、VODA Gallery(ソウル)、Wada Fine Arts Y++(東京)、Yoshiaki Inoue Gallery(大阪)、YUMEKOUBOU GALLERY(京都、香港、パリ)

EDA ‘Branch’

Ippodo Gallery(東京、ニューヨーク)、PYO Gallery(ソウル)、ShanghART Gallery(上海、 北京、シンガポール)、The Columns Gallery(ソウル、シンガポール)、The Page Gallery(ソウル)

Art Talks

例年人気の高い「Art Talks」では、今年もアート業界を代表するリーダーたちが一堂に会し、今日のアート界を形作る潮流やトレンドについて議論を交わします。

日にち     時間    プログラム                              
9/12(金)12:00~アートトーク セッション① 写真と現代美術の対話
藤岡亜弥(写真家)
Pauline Vermare(ブルックリン美術館写真キュレーター)
光田ゆり (多摩美術大学教授)
9/12(金)14:00~アートトーク セッション② アートと自然の対話
Marcin Rusak(アーティスト、デザイナー)
石田潤(『GQ JAPAN』 ヘッド・オブ・エディトリアル・コンテント)
9/12(金)16:00~アートトーク セッション③ 千住博と佐藤卓が読み解く日本美術十選
千住博(日本画家)
佐藤卓(グラフィックデザイナー)
倉森京子(NHKエデュケーショナル チーフプロデューサー)
9/13(土)12:00~アートトーク セッション④ アジア美術の未来
手塚美和子(Dib Bangkok ディレクター)
三木あき子(直島新美術館 館長 / ベネッセアートサイト直島 インターナショナルアーティスティックディレクター)
斯波雅子(ブルックリン実験アート財団 共同創設者・エグゼクティブディレクター)
9/13(土)14:00~アートトーク セッション⑤ Tsubomiー Polyrhythm
青木千絵(金沢美術工芸大学 工芸科 准教授)
中井波花(作家)
橋本麻里 (特別展「Tsubomi ‘Flower Bud’」アドバイザー、学芸プロデューサー)
9/13(土)16:00~アートトーク セッション⑥ 現代美術と脳の対話
蜷川実花(写真家、映画監督、現代美術家)
中野信子(脳科学者)
服部今日子(ペースギャラリー副社長)
9/14(日)12:00~アートトーク セッション⑦ 成長するアジア、拡張するアートフェア
Seokho Jeong(ART BUSANディレクター)
Shuyin Yang(ART SGフェアディレクター)
高根枝里(Tokyo Gendaiフェアディレクター)
9/14(日)14:00~アートトーク セッション⑧ 戦後日本美術コレクションの歩み
Vivian Li(ダラス美術館 The Lupe Murchison現代アートキュレーター)
西沢碧梨(インディペンデント・キュレーター、アドヴァイザー)
神谷幸江 (国立新美術館学芸課長)

Tokyo Gendai

開催日時
2025年9月12日(金) 11:00〜18:00
2025年9月13日(土) 11:00〜18:00
2025年9月14日(日) 11:00〜17:00
※ヴェルニサージュ(内覧会) 2025年9月11日(木) 17:00〜20:00

チケット価格・販売期間

【前売 チケット】販売期間:8月10日〜9月10日一般:¥3,850
ヴェルニサージュ:¥7,500
学生・障がいのある方:¥2,250
【通常 チケット】販売期間:9月11日〜9月14日一般:¥4,500
ヴェルニサージュ:¥8,000 (9月11日のみ販売)
学生・障がいのある方:¥2,700
  • ・1名様・1日限りの入場券です。
  • ・日時指定は不要です。
  • ・入場当日に限り、再入場が可能です。
  • ・学生チケットは、中・高・大学生が対象となります。入場口にて、学生証の提示をお願いいたします。
  • ・12歳以下のお子様は無料で入場できます。
  • ・会場にて現金でご購入いただくことはできませんのでご注意ください。

会場 パシフィコ横浜 展示ホール C/D

◉Tokyo Gendai ウェブサイト:https://tokyogendai.com/ja/
◉Tokyo Gendai公式X:https://twitter.com/tokyogendai/
◉Tokyo Gendai公式Facebook:https://www.facebook.com/tokyogendai/
◉Tokyo Gendai公式インスタグラム:http://instagram.com/tokyogendai/

開催日
2025年9月12日(金) 11:00〜18:00
2025年9月13日(土) 11:00〜18:00
2025年9月14日(日) 11:00〜17:00
施設名
パシフィコ横浜

広 告