
みなとみらい21地区 令和3年(2021 年)の来街者数は約 6,150 万人、就業者数は 過去最多を記録!
令和3年(2021 年)のみなとみらい21地区における年間来街者数(推計値)は、約 6,150 万人 〔約 110 万人増(前年比較)〕となりました。
また、就業者数は、過去最多の約 12 万 5 千人〔約8千人増(前年比較)〕となりました。 令和3年の来街者数、就業者数及び事業所数
来街者数 (年間)
就業者数 (12月時点)
事業所数 (12月時点)
令和3年(2021 年)
約 6,150 万人
約 125,000 人
約 1,850 社
【参考】令和2年(2020 年)
約 6,040 万人 約 117,000 人 約 1,820 社
※ 就業者数及び事業所数は、一般社団法人横浜みなとみらい21が調査を実施しています
(横浜市消防局航空消防隊撮影)
【裏面あり】
<参考1:算定方法>
○来街者数
令和3年1月~12 月における、地区(横浜駅東口地区を除く)への交通手段別の来街者数に ついて、実数及び推計値を基に算定(交通手段:鉄道・徒歩、自転車、自家用車、路線バス、団体バス、船)
○就業者数・事業所数
地区内の施設設置者を対象に行った、令和3年 12 月時点における就業者数及び事業所数の調査 を基に算定
新規竣工・オープン施設の位置
A
B
<参考2:新規オープン・竣工した施設>
神奈川大学みなとみらいキャンパス(令和3年4月開校)
大学機能だけでなく、企業・行政・地域とのオープンイノベーションを 推進する「社会連携センター」のほか、エクステンションセンター、 どなたでも利用可能なモノづくり工房であるファブラボ、図書館など、 人が集い、知が交流できる施設を多数配置しています。
【延床面積】約 50,600 m²【規模】地上 21 階、高さ約 100m 【事業主体】(学)神奈川大学
A
首都高速道路(株)神奈川局(令和3年4月オープン)
神奈川エリアにおける首都高速道路の維持、管理を行っている施設 です。1、2階には、首都高の防災や交通安全対策などの取組みを親しみ ながら学べる展示スペース「首都高MMパーク」を併設しています。
【延床面積】約13,400m² 【規模】地上10階、高さ約47m 【事業主体】首都高速道路(株)神奈川局
B