〜みんなとみらいへ〜 横浜みなとみらい21公式ウェブサイト

EN
NEW

みなとみらい21 40周年

みなとみらい21地区 40 周年を迎えます
様々なイベントを通して“みなとみらいの未来”を描いていきます

みなとみらい21地区は、令和5年 11 月8日に事業着工から 40 周年を迎えます。今後は、研究開発拠点や音楽施設、ミュージアムが重層的に集積する特徴を生かして、都市型の文化や産業を醸成・発信するとともに、社会的課題である脱炭素についても先行的に取組んでいきます。
あわせて、みなとみらい21地区着工 40 周年記念事業実行委員会は、40 周年を契機に様々なイベントを展開し、これまでの軌跡や、みなとみらいの未来のビジョンを感じられるような機会を設けます。

1 みなとみらいの”未来”にむけて

みなとみらいは、既に 96%以上が開発され、商業の他、研究開発拠点、音楽施設、ミュージアムなどが集積し、様々な分野の人材が集まる街に成長しました。これからは、建設の時代から、次のステージへ。
分野を超えて人々の力を掛け合わせ、みなとみらいから感動と価値を生み出し、発信していきます。

テーマ① Open Innovation
研究開発拠点やスタートアップ企業、大学の集積を生かし、地域企業の交流による新しい技術の創出を応援します。また、まちなかを巡りながら新しい技術でワクワクする未来を感じられるような機会を設けていきます。

テーマ② Music Port Yokohama
多様な音楽施設の集積を機に、企業や行政、各団体が連携して様々な取組を行うことにより、みなとみらいを音楽の街としてブランディングし、街のさらなる魅力向上と活性化を目指します。

テーマ③ Art&Museum
企業の最新技術や歴史、アートに出会えるミュージアムが集積していることから、各施設と連携して、街の回遊につながる取組を行うとともに、新たな『知』や『気づき』と出会うきっかけを発信していきます。

テーマ④ 脱炭素
脱炭素化を中心とした環境配慮の重要性が一層増している中、SDGsに地区全体で取組む街として基本事項を着実に実践し、新たなアクションにも取り組みます。
※ 2022 年4月に環境省から、脱炭素先行地域に選定

■ みなとみらいの“未来”に関するご意⾒を募集します!
 受付終了!ご協力、ありがとうございました。

みなとみらいの“未来”を考えるにあたり、広くご意見を募集します。
なお、いただいたご意見は、40 周年記念のイベントなどで紹介します。
【募 集 期 間】 令和5年7月7日(金)~7月 30 日(日)

2 みなとみらい 40 周年キービジュアルが決定しました!

40 周年記念のイベントや広報で活用していきます。

キャッチコピー

みなとをつむぎ
みらいをえがく

キービジュアルのコンセプト
40 年の時をかけて、つむいできたみなとみらい21の景色を鮮やかな色調の図形でシンボリックに表現しています。
「みらいをえがく」とは「想像」を「創造」していくこと。
あえてディテールを描かないことで、見る人の想像力をかきたて、みなとみらいの明るい未来を期待させるデザインとしています。

3 40 周年記念のイベントを続々と展開します!

(1) e スポーツ⼤会の開催
地区内の人々の交流促進を主な目的として、e スポーツ大会を開催します。
10月大会開催決定!!
【開 催 日】 令和 5 年 10 月 27 日(金)
【開 催 場 所】 BARReL (横浜駅東口アソビル3階)
【タイトル】グランツーリスモ7、ポケモンユナイト
【参加方法】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDL4EyLA2pGIf1bsX5MWni4e6YpWckIcYvdRzFiI_1RfeAIQ/viewform                

(2) メモリアルブックの発⾏
40 年の軌跡と、みなとみらいの未来をまとめたメモリアルブックを発行します。
【発 行 日】 令和5年 10 月 27 日(金)

(3) シンポジウム “みなとみらいの未来を描く”⼤会議 の開催
街の 96%以上が開発され、建設の時代からの転換期を迎えるにあたり、みなとみらい21地区が今後も魅力的な街であり続けるために進むべき方向性を考えるシンポジウムを開催します。
【開催日時】 令和5年 11 月8日(水) 14:00~17:00
【開催場所】 神奈川大学みなとみらいキャンパス米田吉盛記念ホール
【参加募集期間】 令和5年8月 26 日(土)~10 月 31 日(火)

(4) PHOTO CHRONICLE PHOTOGRAPHY BY HIDEMO MORI
を記念して、約 年間の「みなとみらいの記憶」を写真で魅せる
フォトクロニクルを開催します。写真は、横浜を代表する写真家・森日出夫氏
が 1960年代から撮影してきたもの。秘蔵写真を含めて展示します!
展示会場等を巡るデジタルスタンプラリーも同時開催!
【開催期間】令和5年10月20日(金)~11月12日(日)
※ 一部、期間が異なります。
【開催場所】10会場
(横浜市役所、クイーンズスクエア横浜、ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい、
コレットマーレ、スカイビル、CIAL桜木町、横浜ワールドポーターズ、
横浜ロイヤルパークホテル、神奈川大学)


4 そのほかにもイベントが盛りだくさん!

※詳細は「横浜みなとみらい21 40周年特設サイト」でご確認ください。https://minatomirai21.com/sp/mm40th

➢MM Grass Park 2023
公共空間を活用した賑わい演出の取組として、グランモール公園に人工芝やテーブル等を設置し、ライブ演奏、イベント、キッチンカーなどを楽しみながら、人々が気軽に交流できる場を創ります。
【開 催 期 間】 令和5年 10 月6日(金)~11 月5日(日)
【開催場所】 グランモール公園「美術の広場」
【イベント】 期間中、週替わりで音楽・ダンス・スポーツなどのテーマを決めて、様々なイベントを開催。音楽イベントや地元横浜のスポーツチームの各種体験教室の他、キャラクターイベントなども予定しています。
Special!コラボ MM Grass Park 2023×Music Port YOKOHAMA
 11月3日(金・祝)は、 Music Port YOKOHAMAと連携した音楽イベントも開催!

➢Music Port YOKOHAMA のキックオフイベント
Music Port YOKOHAMA の取組を知っていただくため、ランドマークプラザ サカタのタネガーデンスクエア等で、FMヨコハマの公開収録や、アーティストによるライブ&トーク等を行います。
【開 催 日】 令和5年 11 月3日(金・祝)
【開 催 場 所】 ランドマークプラザ サカタのタネガーデンスクエア、グランモール公園美術の広場

➢ミートアップ21
みなとみらい21地区にお勤めの方やお住まいの方を中心に、「気軽に出会い、交流し、つながりが生まれる場」として開催しています。みなとみらいにつながりのある方でしたらどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にご参加ください。
【開 催 日】 毎月1回

5 40 周年 PR を展開します!

(1) 特設サイトを開設します!
イベントの詳細や申込みはこちらから。また、過去の写真や特集記事など情報を随時更新していきます。

(2) 地区内装飾を展開します!
40 周年を盛り上げるため、キービジュアルなどを活用した地区内装飾を行います。
第一弾として、みなとみらい駅からの乗客が最初に目にするクイーンズスクエア横浜内シャトルエスカレーターに特別な装飾を施します。なお、このエスカレーターの手すり装飾は今回が初めてです。
【期間】令和5年8月7日(月)~11 月8日(水)
【長さ】約 40m(地下3階から地上1階まで)

6 協賛企業(令和5年8⽉7⽇時点)

  • ウエキ園芸株式会社
  • 株式会社MYプロパティ
  • 岡田ビル株式会社
  • 株式会社角川アスキー総合研究所
  • 京浜急行電鉄株式会社
  • 株式会社コーエーテクモゲームス
  • 株式会社ジェイコム湘南・神奈川 横浜テレビ局
  • 株式会社JTB 横浜支店
  • 首都高速道路株式会社 神奈川局
  • 株式会社ソーエー
  • 株式会社そごう・西武 そごう横浜店
  • 株式会社tvkコミュニケーションズ
  • 日揮ホールディングス株式会社
  • ぴあ株式会社
  • ヒューリック株式会社
  • 株式会社村田製作所
  • 山田株式会社
  • 医療法人社団 優和会 湘南健診クリニック ココットさくら館
  • 株式会社横浜赤レンガ
  • 横浜商工会議所
  • ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
  • 株式会社横浜ステーシヨンビル CIAL桜木町
  • 株式会社横浜都市みらい
  • 横浜ロイヤルパークホテル

7 特別協⼒

横浜市

※ この活動は公益信託みなとみらい21まちづくりトラストの助成により実施しています。