〜みんなとみらいへ〜 横浜みなとみらい21公式ウェブサイト

帆船日本丸 2025年度 『総帆展帆』『満船飾』スケジュール

帆船日本丸では、定期的に、総帆展帆(そうはんてんぱん)・満船飾(まんせんしょく)を行っています。

4月29日(火祝)昭和の日、11月3日(月祝)文化の日、は、総帆展帆と満船飾(国際信号旗掲揚)を同時に実施します!

総帆展帆(そうはんてんぱん)

みなとみらい地区にある帆船日本丸が全ての帆を広げる日です。
「太平洋の白鳥」と呼ばれた姿を見に、ぜひお越しください!

総帆展帆とは、全ての帆を広げることです(普段はたたんでいます)。
総帆展帆はすべて手作業で行われ、作業は訓練を終えて登録されているボランティアの方々の協力で行っています。約2,000人あまりの方が登録されていますが、総帆展帆の時はその中から毎回80人ほどのボランティアの方々に参加いただいております。

※総帆展帆の作業を行う「展帆(てんぱん)ボランティアの養成訓練」を年2回(4月・10月)に行っています。
募集はそれぞれ2月頃、8月頃に行います。
詳細はこちらをご覧ください。

<展帆・畳帆作業時間>
・帆を広げる時間…10:30~12:00頃
・帆をたたむ時間…14:30~16:00頃
※一部の帆の展帆となった場合は、多少時間が変わる可能性があります。

<船内見学ができる時間>
9:30~10:30
12:00頃~14:30
16:00頃~17:00
※入館受付は各見学終了時間の30分前までです。

  • ※悪天候の場合は、中止、一部の帆の展帆または時間変更となることがあります。中止や変更の場合は、当日の朝webサイトにてお知らせいたします。
  • ※展帆・畳帆作業中は船内見学(乗船)ができません。
  • ※展帆・畳帆作業に支障が出た場合は、当日船内見学が可能な時間帯であっても見学箇所を制限することもあります。

満船飾(まんせんしょく)

満船飾(まんせんしょく)とは、船でお祝いのときに国旗や国際信号旗(船の通信に使用する旗)を掲揚することをいいます。日本丸では、船首から各マストの頂きを経て船尾まで、国際信号旗を綴っています。

  • ※帆は広げません。
  • ※10:00~15:30頃まで満船飾を実施します。(展帆日は14:00頃まで)
  • ※悪天候の場合は、実施しないことがあります。

開催日
2025年4月20日(日)〜
施設名
帆船日本丸
イベントURL
https://www.nippon-maru.or.jp/saildrill/