〜みんなとみらいへ〜 横浜みなとみらい21公式ウェブサイト

YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022 国内有名選手が横浜赤レンガ倉庫に集結!横浜から世界へアスリートを発信する アーバンスポーツの祭典を初開催

競技としてのプロスポーツとバックボーンにあるストリートカルチャーの魅力が融合したアーバ ンスポーツのエンターテインメントイベントが2022年6月に新しく横浜赤レンガ倉庫の地で誕生 します。2021年夏、日本人選手の活躍で一躍人気となった新競技のスケートボードやBMX、今新 たに注目されているブレイクダンスやパルクールなど、全6種目の世界的プレーヤーたちが2日間 に渡り一堂に会します。各競技のエキシビションをはじめ、各競技ごとの国内大会も実施。その 他、キッズ向けのコンテンツやマーケットプレイス、ワークショップや音楽LIVEなど、様々な視 点から楽しめるスポーツ×ストリートカルチャーフェスとなっています。 <開催概要> 開催名称 YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022 (略称:YUSF) 会場 横浜赤レンガ倉庫 イベント広場・赤レンガパーク (住所:神奈川県横浜市中区新港1-1) 日程 2022年6月4日(土)・6月5日(日) 入場料無料
公式WEB
株式会社グリーンルーム / 株式会社ゼータ https://yusf.jp/ ≪本件に関するお問い合わせ先≫ YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022実行委員会
YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022 実行委員会 一般社団法人ARK LEAGUE / 有限会社 OVER THUMPZ / 株式会社 I AM / 株式会社PKM 横浜市市民局(予定)
主 催 協 力 後 援 企画制作 株式会社横浜赤レンガ / 株式会社シブヤテレビジョン / 株式会社ローソンエンタテインメント
e-mail info@yusf.jp
報道関係者各位
PRESS RELEASE
情報解禁日 2022年3月8日(火) AM10:00 2022/3/7 YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022実行委員会
YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022
スケートボード スケートボードコンペティションシーンでは今 や世界トップレベルの日本。 Mens、Womens共に、ここ横浜に日本最高峰 のスケーターが「ベストトリック」という己の持 つ、最高のスキルで熱い戦いを繰り広げる。 ダブルダッチ DOUBLE DUTCH ONE’S FINAL 2022 [Jumper vs Jumper] 。年間予選を勝ち抜い た精鋭達による、1on1 battle 日本一決定戦 を開催する。
– MAIN CONTENTS – BMX フラットランド 今年で開催10年を迎えるBMX FLAT LAND の世界大会FLAT ARK! 今回のFLAT ARKは日本のトップライダーが 横浜の地で熱戦を繰り広げる特別編。 世界で活躍するライダーが多い日本で、真 のチャンピオンは一体誰なのか? パルクール 日本初!1対1で10秒間のフローを見せ合 い勝敗が決まるバトル形式でのパルクー ルマッチを開催。パルクールの迫力を間 近で観ることができる。 – CULTURE CONTENTS –
ブレイキン 1997年アメリカで始まったブレイキンバトル 「Freestyle Session」の国内大会を開催。世界 レベルのBBOY、BGIRLたちが一同に集いハイ レベルなバトルが繰り広げられる。 キッズチェイスタグ 競技の専門性によらない、誰でも行う 「あそび」を競技化した、究極の鬼ごっ こスポーツ。2人のプレイヤーが、20秒間 の制限時間内に逃げ切れるか、捕まえら れるかを競う。 アーバンスポーツのカルチャー を支えてきたストリートブランド を始め、ファッション、スポーツ、 セレクトショップなどが並ぶマー ケットエリアやフードエリアも。
ストリートカルチャーと親和性の 高いアーティストのフリーライブを 実施。HIPHOPを中心としたライブ エンターテインメントで会場を盛り 上げます。 – URBAN SPORTSとは –
「SKATEBOARD・BMX・BREAKING・PARKOUR」 といった都市型スポーツの総称。 スポーツという枠だけに収まらず「音楽・ファッション・アート」という ストリートカルチャーと密接に結びついていま す。 スケートボードとBMXは2021年に一大ムーブメントとなり、 さらにスケートボードで金メダルを獲得した日本 人選手の活躍が追い風となり、 その人気は益々高まりつつあります。 特に日本の若い世代が台頭し世界を リードしている背景もあり、私たちはこう言った選手やカルチャーを横浜から世界に発信していくべく、大人も子 どももエキサイティングに楽しめるフェスを横浜市市民局後援(予定)のもと開催いたします。